【2022年8月追記】
コンビニでの買い物は三井住友カード(NL)を利用することで5%をVポイント還元を受けます。
また、2022年7月より楽天カードからKyashへのチャージが楽天ポイント付与対象外になったことで、三井住友銀行からKyashへのチャージする方式に変更しました。モバイルSuicaも同じく楽天ポイント付与対象外ですが、使用頻度が低いのでそのままです。
———————————
この前実家に帰ったとき、ふいに父親に「〇〇(私)はキャッシュレス決済を使っているのか?」と聞かれたので、私のキャッシュレスの状況を説明するも、複雑すぎてほぼ理解できないようでした、、、
図解すると、以下の感じです。確かに複雑やね。KyashやQuicPayの仕組みは自分でも理解していません。

基本的にはiPhoneを利用して、QuicPay+とモバイルSuicaとPayPayの3つの手段で日々の決済が終わりますので、現金はおろか財布すら不要なことが多いです(一応、財布には1万円札を忍ばせていますが、もう数か月使ってません)。
ちなみに、私はマネーフォワードMEを使って家計管理をしていますが、上の図のような状況だと、「振替」処理を多用しないと正しい家計簿にならない点は、ちょっと困っています。

キャッシュレス決済好きの方、上の図を見て何か思うところある方、何か気付くことがあれば、コメントもらえると嬉しいです!
コメント