企業分析 【企業分析】5186ニッタ/好業績で株主還元やIRにも積極的な低PBR銘柄 産業用ベルト・ゴム製品のニッタを取り上げます。PBRは0.63倍で予想PER8.2倍と割安株と言っていいでしょう。この銘柄が割安な理由について見ていきます。 2023.03.19 企業分析
企業分析 高配当株よりも成長株に投資したい理由 高配当株よりも成長株に投資したい理由は、複利の効果があるからです(当たり前なんですけど)。企業の配当性向以外は同じ前提で投資家のリターンを計算してみました。 2023.02.05 企業分析
マネー/ライフ スターバックス新リワードプログラムの還元率 2023年1月にスターバックスのリワードプログラムが新しくなりました。スタバのリワードプログラムがどれくらいお得なのか手元で簡単に試算しましたので共有します。 2023.01.30 マネー/ライフ
ニュース_ピックアップ ホームセンター業界/旧村上ファンド系のアークランズ取得のニュース 旧村上ファンド系のシティインデックスイレブンスがホームセンター大手のアークランズの株式を取得したという記事より。同ファンドはホームセンター業界の再編を狙っていると言われていますが、ホームセンター業界の上場企業を比較し、業界再編の可能性を探ります。 2022.10.10 ニュース_ピックアップ
経理/会計 <Nスぺ>”中流危機”を越えて から学ぶ管理会計 稼げなくなった日本企業が終身雇用・年功序列型の制度からの転換を図ることが必要だという番組の主張に全くの違和感はありません。番組の中で取り上げられていた中小企業の受注の意思決定がちゃんとされていたのかという点が気になったので記事に残しておきます。 2022.10.08 経理/会計
企業分析 【企業分析】4825ウェザーニューズ/toBとtoCのどっちで儲けてんの? 天気予報情報で200億円の売上高を誇るウェザーニューズ社は、toBとtoCのビジネスをバランス良く営んでいますが、どちらの事業で稼いでいるのかは開示からは読み解けません。toBビジネスは強固な一方でtoCビジネスは解約率次第で不安定なのかも、、、 2022.10.02 企業分析
企業分析 【企業分析】5401日本製鉄/固定費→変動費へコスト構造の変化 製鉄業は鉄鉱石や原料炭の相場に連動する鞘取りビジネスで、固定費圧縮が進んできた現状では利幅は薄くでも儲かるビジネスではないかと思っています。事実毎期フリーキャッシュフローはプラスで価値創造は継続しています。 2022.10.02 企業分析
ニュース_ピックアップ 最近話題の地銀の銘柄をいくつかピックアップ 最近、地銀に脚光を浴びているということで私も調べてみました。地銀各社が注目されているのはアクティビストが複数の地銀に株主還元を求め、それに応える形で株主還元強化に動く地銀も出てきているからです。 2022.09.20 ニュース_ピックアップ企業分析
企業分析 【企業分析】7921宝&Co/宝印刷とプロネクサスの比較 経理の私もお世話になる上場企業のディスクロージャー支援企業は宝印刷とプロネクサスの2社寡占の業界です。2社寡占だけあっていずれの会社も収益性は高く安定した業績となっているため、いずれの会社に投資するのか迷うところです。会社の規模や株価評価もほぼ同じなため、両社の違いはどこかを調べたいと思います。 2022.09.11 企業分析
企業分析 【企業分析】2585ライフドリンクカンパニー/コスト増を価格転嫁できるか 我が家もヤフーショッピングで大量買いしているLDCブランドの飲料水メーカーであるライフドリンクカンパニーを分析します。同社は製造品目を水・炭酸水・お茶の3種類に絞った少品種大量生産とペットボトル容器を原料から内製化した低コスト製造に強みをもつ飲料メーカーです。 2022.09.10 企業分析